安芸灘とびしま海道
うみのすけです★⌒(@^-゜@)v
台風も過ぎてようやく秋っぽく なってきました
気温の変化で体調を崩さないでくださいね
今回も出来たらポチッと・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。
是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/
安芸灘とびしま海道というのは広島の呉市川尻町から下蒲刈島,上蒲刈島,豊島,大崎下島の広島県の4島を経て愛媛県今治市の平羅島,中ノ島,岡村島に到る7つの島と橋を通る道のことです。
広島方面に先日行ったのでチョットだけ見物してきました(^^ゞ
本州から最初の橋「安芸灘大橋」を渡ります
この橋だけは通行料が取られます。普通車片道なんと700円。
首都高速と同じお値段です(笑
幸いにして「オレだよ」さまから頂いた回数券をご利用させて頂きましたm(__)m
この海峡は女猫の瀬戸と言われていて急流渦巻く 海峡です。
写真の安芸灘大橋の主塔の下にあるのが女猫島?
下蒲刈島は江戸時代に朝鮮通信使が12回来日したうち11回も立ち寄った歴史ある島だそうです。
その下蒲刈島もそこそこにして2番目の蒲刈大橋を渡り上蒲刈島へ
瀬戸内海の穏やかな風景を眺めつつ、さらに次の島へ
このとびしま海道の中で一番最近に開通した(平成20年11月開通)豊島大橋を渡ると豊島に入ります
さらに4番目の橋、豊浜大橋を渡ると大崎下島です。
大崎下島はみかんのブランドで有名な「大長みかん」の発祥地です。
島の段々畑にはたくさんのみかんの木が植えられています
そして江戸時代の中継貿易の拠点「御手洗」があります。
この街は潮待ち、風待ちの港として栄えた港町で重要伝統的建造物群保存地区に指定されてます。
当時は大阪に次ぐ繁華街といわれ4件もの遊郭があり100名もの遊女がいたといわれています。
ちょうどお昼になったので脇坂屋という店で名物の「穴子重」を食します
肉厚な穴子で美味しいのですが・・値段もそれなりに・・
1800円也・・
駐車場には観光案内のボランティア?のおじさんがいて御手洗のことを詳しく聞くことができますよ
さて、お腹も満たされたのでさらに次の島へ向かいます
いよいよ平羅橋を渡ると愛媛県今治市に入ります
中の瀬戸大橋を越え最後の橋の岡村大橋を越えるといよいよ最後の島「岡村島」です。
大下島と小大下島 とこの岡村島で関前諸島といい今治市になる前はこの3つの島が関前村でした。
せっかくですから・・・フェリーで大下島まで行くことに(笑
このフェリーは岡村島から小大下島、大下島を経て今治まで行きます
大下島まで約25分190円です
大下島で用事?を済ませて帰路につきます
帰りは高速船で約15分です。
安芸灘とびしま海道は岡村島から大崎上島に橋を架ける計画ですがいつになることやら・・・・(笑
関連記事
伊勢うどんはまずいのか?
うみのすけです。 ゴールデンウィークはどこも混雑していたようですね …
V作戦
うみのすけです?(^ ^)/ 今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってくださ …
秘境 吐?喇(トカラ)列島の島々を巡る・・2 口之島
うみのすけですヽ(^o^)丿 暑い・・暑すぎる・・ …
新しい首都高速を歩く
うみのすけです 花粉が・・・ 凄いです(T_T) & …
富士山と銀杏
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます …
112歳の現役
うみのすけです あいかわらずご無沙汰な更新で申し訳ありません(^^ゞ 本年もよろ …
1,000?先の都内観光? 硫黄3島を巡る
うみのすけです 今年は雪不足だったせいで水不足のようです。 水は大切に使いましょ …
京都迎賓館の内部に潜入しよう!1回目
うみのすけですヽ(^o^)丿 世間はお …
早春を感じる清流に咲く小さな白い花 ?
うみのすけです。 4月ももう終わろうとしているのに北 …
風前の灯の寝台特急に乗っちゃいます
みなさまご無沙汰しておりました。うみのすけです。(ToT)/~~~ ここ数カ …