秘境 吐?喇(トカラ)列島の島々を巡る・・2 口之島
うみのすけですヽ(^o^)丿
暑い・・暑すぎる・・
先日は熱射病寸前でした(T_T)
今回も出来たらポチッと・・クリック しちゃってください。
(ブログランキング)に参加しています。
是非ワンクリックをお願いします。(^o^)
前回の続きですね
トカラ列島に行く船の話をしました
海はそんなに荒くはなく快適な旅です
突然そんな中、心地よい眠りを妨げる音楽が・・・
SEKAI NO OWARIの「スターライトパレード」が大音量で2等船室に流れます・・・
時刻は午前4:30分。。。
誰かの目覚ましでしょう
しかも当人は気付かないようでフルコーラス流れて2周目に(笑)
SEKAI NO OWARIに罪は無いが・・嫌いになりそう・・
目が覚めてしまったのでデッキに出ると最初の寄港予定の口之島が大きく見えていました
天気はあまり良くないようで今にも雨が降り出しそうな空です
トカラの気象帯はほぼ奄美に近く、奄美はすでに5月11日に梅雨入りしてますので天気がぱっとしないのは仕方がないです
定刻の5時10分に口之島到着
出港は7時20分ですので2時間20分の停泊です
口之島はトカラの玄関口で面積13.33?で周囲20.38?
人口140人
トカラの中では比較的大きな島ですので2時間で島一周は難しそうですが集落あたりまでは行けそうです
通常運行の場合は一時下船は認められていないようですが、このレントゲン便はほとんどの人が一時下船して仕事をします
私も船のフロントで一時下船名簿に名前を記載して下船します
この船はレントゲン検診だけでなく、島の消防ポンプ設備の点検、港湾設備の点検、NTTの電波塔の点検、九州電力の設備点検や重油タンクなどの点検、その他県や村のあらゆる視察?点検検査を兼ねているようです
色々な点検の業者さんたちが降りて、車でそれぞれの点検個所をまわります
レントゲン車も降ろされ港の岸壁で島民の皆様の検診開始
ワンちゃんたちの狂犬病の注射もします(笑)
私はふらふら集落を目指します
港から集落への道を歩くと坂が・・坂が・・(笑)
集落は山の上にある為港からはずっと上り坂
やっと着いた集落はまだ早朝5時過ぎということもあってひっそりしてます
コミュニティーセンターにある「さとの湯」と呼ばれる温泉もやってません(T_T)
集落の真ん中には「コウ」とか「カワ」とか呼ばれる湧水があります
島にとって大切な水源です
真水は大切ですからね
実はこの島は「タモトユリ」という天然記念物で口之島固有種の珍しいユリの花(絶滅危惧?A類)が自生しているのですが・・自生地まで結構遠くて行けませんでした
タモトユリについては検索すれば出ると思いますが。。純白の花を上向きに咲かせる花だそうです
また次回の課題です(笑)
ちなみに・・普通のユリは見かけたんですがね
ハイビスカスも
南国っぽい(笑)
船に戻ってのんびり食事をしていると出港時刻になりました
次はトカラ列島最大の島、中之島へ向かいます・・
長くなりそうだからまた次回。。
関連記事
本物の戦車の実弾射撃を見に行く!
ご無沙汰してますヽ(・∀・)ノ うみのすけです。 み …
秘境 吐?喇(トカラ)列島の島々を巡る・・5 小宝島と宝島
うみのすけですヽ(^o^)丿 ワールド …
花見と戦車?
うみのすけです。・∀・)ノ゛ 都内の花見ももう終わり・・来週からは桜を追いか …
富士山へチャレンジ 4 (行きはヨイヨイ帰りは・・・)
うみのすけです(ノ^∇^)/ 台風 に注意してね (>o<)ビ …
日本最大のトレッスル橋を訪ねる
うみのすけです。~~~ヾ(^∇^) 北海道の大雪山からは紅葉 のたよりも・・ …
秋に咲くひまわりを見る
こんにちは うみのすけです (”ω”)ノ 秋。。といえば …
山陰本線迂回貨物を追う
こんにちは うみのすけです このたびの平成30年7月豪雨、並びに9月の北海道地震 …
ミシュラン三ツ星のもとへ
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます …
1,000?先の都内観光? 灼熱と悲劇の硫黄島
うみのすけです まだ6月なのに気温が30℃を越える日が続出で・・・ 熱中症には注 …
早春を感じる清流に咲く小さな白い花 ?
うみのすけです。 4月ももう終わろうとしているのに北 …