うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX

いままで気になってたけど知らなかったことや行ったことがなかったとこを紹介する

サイト内検索

*

夜の静寂をついて上越国境を走る

   

うみのすけです(^o^)/

 

 

今月は忙しいです・・(T_T)

仕事だけじゃないですけどね(笑

 

今回も出来たらポチッと・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/

 

 

さて、先週の続きです。

気が向いたので寝台特急で金沢に行っちゃおう?と言うお話です。

 

上野を23時03分に出た北陸号は大宮、高崎と停まり夜の上越国境へ向かいます。

乗車率は廃止が近いせいかほぼ100%。

 

 

車掌さんの案内ではシャワーカードも早々に売り切れたそうです。

 

 

P1000383

シャワーは6分使えて310円。6分といってもお湯が出ている実際の時間ですのでお湯を止めればタイマーもSTOP。

汗を流す程度なら十分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラプラと車内を徘徊します。列車は8両編成で半分の4両が個室です。

 

一番先頭にいくと8両を軽々と引っ張る電気機関車が見えます。

Dsc_0024_2

 

そのうち列車は谷川岳を貫く新清水トンネルに入ります。このトンネルこそ川端康成の小説「雪国」でおなじみの「国境の長いトンネル」です。

 

そして小説のとおりトンネルを抜けるとそこは 雪国一面の銀世界です。

 

実際は川端康成の小説が書かれたころ上越線は単線で国境の長いトンネルは現在の上り線の清水トンネルなのですが、出口は同じ地点にあるので雰囲気や気分は昔と変わりません。

 

線路脇の雪壁の高さを見ると豪雪地帯を感じます。

 

 

 

この辺でベッドに入り睡眠

 

列車は4時35分着の糸魚川まで停まりません。余談ですがお客が降りるドアが開くのが糸魚川までないということで運転士さんの交換では何度か(長岡、直江津など)停まります。これを運転停車といいます。

 

 

目覚めるとまだ夜が明けきらない中を走行しています。どうやら外は雨のようです

 

車掌さんの放送があり、まもなく富山に着くことを告げます。

 

富山を出ると高岡に停まり、倶梨伽羅峠を越え津幡に停まり一路終点金沢へ

 

 

濃霧の影響で定刻の6時26分から若干の遅れで金沢に到着

約7時間の短い旅も終了です。

Dsc_0042

 

長岡で機関車交換して赤い機関車になっています。

 

早朝に金沢で捨てられる降ろされても行くとこないし・・・

 

 

ちょっと戻って高岡からローカル線にでも乗りに行くことにしました。

続く・・・・

 

 

 

 

 - おでかけ

  関連記事

山陰本線迂回貨物を追う

こんにちは うみのすけです このたびの平成30年7月豪雨、並びに9月の北海道地震 …

日本最大のトレッスル橋を訪ねる

うみのすけです。~~~ヾ(^∇^)   北海道の大雪山からは紅葉 のたよりも・・ …

秘境 吐?喇(トカラ)列島の島々を巡る・・3 中之島と平島

うみのすけですヽ(^o^)丿     梅雨に入ってジメジメと …

早春を感じる清流に咲く小さな白い花 ?

  うみのすけです。     最近同じような質問を …

現役最古の鉄道可動橋を見る

うみのすけです。 暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 日中に天気がいい …

式年遷宮で盛り上がる伊勢神宮に詣でる?

うみのすけです。   ゴールデンウィークには北海道で雪も降ってましたね …

日本三大瀑布 (袋田の滝)

うみのすけです (゚0゚)(。_。)ペコッ   今回もぜひポチッと・・・クリッ …

湯けむり紀行 29  黒田官兵衛も愛した筑紫野の万葉の湯

うみのすけです   都心のプラタナスもだいぶ色付いてきましたね 秋とい …

富士山へチャレンジ! 2(雲海からのご来光)

うみのすけです(^_-)-☆   今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってく …

112歳の現役

うみのすけです あいかわらずご無沙汰な更新で申し訳ありません(^^ゞ 本年もよろ …