早春を感じる清流に咲く小さな白い花 ?
うみのすけです。
4月ももう終わろうとしているのに北国では雪が降ったみたいです(>_<)
今回も出来たらポチッと・・クリック しちゃってください。
(ブログランキング)に参加しています。
是非ワンクリックをお願いします。(^o^)
前回の大王わさび農場に行ったお話の続きです。
わさびは主に水わさび(沢わさび)と畑わさびに分かれていて、水わさびの栽培面積では1位が静岡で2位が長野、生産量では1位長野で2位静岡、畑わさびも入れた生産量だと1位静岡、2位長野。。
まあとにかく、静岡と長野でたくさん作っているということです(笑)
水わさびはとにかく水が綺麗で水温が一定でないとできません。
ここ穂高のわさび田は「平地式」と呼ばれ、伊豆半島などは傾斜地に段々畑をつくる「畳石式」と呼ばれる方式だそうです。
さてさて。。農場内を見て回りますが見所も多く広い!
ぐるっと1周して入口付近に戻って食事をとります
頼んだのは「本わさび丼とわさびそば」の得々セット(1,000円)を注文
本わさび丼はあつあつご飯の上にわさびの茎と茎を漬けた「ほろっこ漬け」というものをまぶし、鰹節をかけ、すりおろしたばかりの本わさびをたっぷり乗せ、醤油をかけて食べる!
本わさびのいい香りと旨みが口いっぱいに広がり、わさび独特の鼻ツンもありです(笑)
なかなか美味しいです(^O^)
食後には「わさびソフトクリーム」も
色は緑のわさび色をしています。
味は普通のソフトクリームの味。。残念ながら?わさび味はあまり感じられません(>_<)
でも。。まだこの時期のソフトクリームは寒いですね。。。
ほかには「わさびコロッケ」や「わさびコロッケバーガー」、「わさびジュース」、「わさびビール」などや、お土産用の本わさびも売店には売っています。
農場を楽しんだあとは穂高川沿いにサイクリング
穂高川沿いにもわさび田が広がっています。
いたるところで普通にわさびが栽培されているのがわかります。
そして川沿いには「早春賦」の碑とやらがあります
「早春賦」。。。なんとなく聞いたことある歌ですが。。。
遅い安曇野の春を待ちわびる歌で、歌碑の隣にあるオルゴールを鳴らしてみると聞いたことある歌でした(^^ゞ
今の季節にピッタリの歌詞。
ほかにも安曇野は見所たくさんですが・・時間の都合で今回はこれにて帰路につきましたが、もう少しのんびりしたかった(ToT)
関連記事
仙台七夕祭り
うみのすけです 残暑がまだまだ厳しいですね 室内でも熱中症になりますのでマメに水 …
今年も?隅田川に野菜を求めて!
うみのすけです (/o^∀^o)(/o^∀^o) 皆さん日本シリーズ見て …
迎賓館(赤坂離宮)を見学してみよう!パート1
うみのすけです。 全国的に天気が悪いですね? &nbs …
関係者以外進入禁止?の島
こんにちは うみのすけです (”ω”)ノ 虫の声が涼しげ …
パスポート持って近場にお出かけ
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます …
レンガ造りの灯台とお馬さん
うみのすけです( ‘Θ’)ノ( ‘ΘR …
京都迎賓館の内部に潜入しよう!1回目
うみのすけですヽ(^o^)丿 世間はお …
みちひらきの神と縁結びと芸能の神のハシゴ参拝
うみのすけです。 関東もいよいよ梅雨入り・・「したとみられる」。だ …
リベンジ
このあいだフラっとリベンジに行ってきました。 何のリベンジか? 以前のブログ(1 …
ミシュラン三ツ星のもとへ
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます …
- PREV
- 早春を感じる清流に咲く小さな白い花 ?
- NEXT
- 新庄名物「とりもつラーメン」を食べてみる