桜並木とトンネル遊歩道
うみのすけです。
桜が咲いてから寒い日が多いのは気のせい?
今回も出来たらポチッと・・クリック しちゃってください。
(ブログランキング)に参加しています。
是非ワンクリックをお願いします。(^o^)
東京の桜は散ってしまいましたが。。。。
桜の開花している所を求めて出かけてみました。
出かけたのは山梨県の勝沼。桃やぶどう、ワインなどが有名な町ですね
こちらの標高は485m
東京都心よりも標高は高いのでまだけっこう咲いてましたが、木によってばらつきがあり既に散りかけの桜もちらほら
ここは駅の周囲に約600本の桜が植えられており駅からも花見が可能です。
写真は現在使用中のホームから昔の駅のホーム跡を見た写真です
ここの桜は地元の後継者会?の甚六会とやらが地域振興のために植えたから「甚六桜」と呼ばれているようです。
駅を降りて左側は公園になっており、かつて中央線を走っていた機関車も保存されています
子供達にはよい遊び道具のようです(^O^)
この公園をさらに進み奥の階段を登ると、中央線の旧線のトンネルがそのまま残されていて「大日影トンネル遊歩道」となっていて一般に解放されています
このトンネルは明治36年から平成9年まで使用されていたトンネルでレンガ積みのトンネルが歴史を感じさせます。
トンネルは遊歩道ですので反対側まで歩いて通ることができますが。。。。
全長は1400m・・(°д°)
片道約30分かかります
別に通り抜ける必要はないんですが・・・とりあえず行ってみます(^^ゞ
反対側の出口がわずかに見えるのみです。。
トンネルの中はひんやりしていて夏にはいいかも
トンネル内の標識や設備は当時のままです
壁面や天井には蒸気機関車時代の「スス」のあとも残っており歴史を感じます
数メートルおきにある待避所には大日影トンネルや勝沼と中央線の歴史などがパネルで紹介され飽きさせないような工夫も
まあ、しかし、とにかく長い!
往復すると2.8kmですからかなりの距離です
やっとトンネルを抜けると線路跡はさらに次のトンネル跡がありますが、こちらはトンネルの入口が閉鎖されていて「ワインカーヴ」(ワインの保存庫)として利用されているようです。
この「ワインカーヴ」はワインメーカー用のほかに個人用の区画があるそうで契約すれば借りられるようです。
トンネル遊歩道の先にあったものはこれだけでした(笑)
歴史遺産を見るという意味でもお散歩するのもいいかもしれませんね。
関連記事
ビール飲み放題の罠
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます …
現役最古の鉄道可動橋を見る
うみのすけです。 暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 日中に天気がいい …
秘境 吐?喇(トカラ)列島の島々を巡る・・・1
うみのすけですヽ(^o^)丿 梅雨が近づいてきましたね? &nbs …
見えそうで見えない冬の利尻富士
こんにちは うみのすけです 利尻富士とは「利尻山」のことで北海道の北部の利尻島に …
「ババヘラ」って知ってるかい?
うみのすけです 豪雨の被害が各地で出ていますね。。 被害に遭われた地域の方 お見 …
晩秋の京都の古刹を訪ねる
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます …
秘境 吐?喇(トカラ)列島の島々を巡る・・3 中之島と平島
うみのすけですヽ(^o^)丿 梅雨に入ってジメジメと …
リベンジ
このあいだフラっとリベンジに行ってきました。 何のリベンジか? 以前のブログ(1 …
式年遷宮で盛り上がる伊勢神宮に詣でる。?
うみのすけです。 今回も質問におこたえしましょう(笑 …
富士山へチャレンジ! 2(雲海からのご来光)
うみのすけです(^_-)-☆ 今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってく …
- PREV
- 湯けむり紀行 23 さくらんぼ畑の中の鄙びた温泉
- NEXT
- 早春を感じる清流に咲く小さな白い花 ?