日本最大のトレッスル橋を訪ねる
うみのすけです。~~~ヾ(^∇^)
北海道の大雪山からは紅葉 のたよりも・・・
秋ですね?
今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)
早速ですが「トレッスル橋」っていったい何のこと?
と思った人が多数でしょう。
トレッスル橋とは橋の工法の一種で、鋼材を櫓のように組んで橋脚にしてその上に橋桁を乗せた鉄橋のことです。
その日本最大のもの、それがこの「余部(あまるべ)橋梁」なのです。
余部橋梁は兵庫県にある山陰本線の鉄橋です。
なんと、地上からの高さは41.45メートル!
長さは310メートルもあります。
橋の上から列車で眺めると・・
日本海の眺めがすばらしいです。
驚くべきは高さだけでなく、完成したのが明治45年!なんと90年以上も使われてきたことになります。
もちろん今でも現役です。
完成には当時のお金で33万円もかかったそうです。
明治45年の33万円、2000年の消費者物価が明治45年の約2770倍だそうですから・・単純計算で9億1千万。
庶民の価値レベルは当時の約20,000倍と言われていますから今の価値で66億円?
確かに巨額です。
鋼材はアメリカからわざわざ3ヶ月もかけて九州に運ばれ、さらに当時は陸の孤島だったこの「余部」の集落には船で運ばれて来たそうです。
当然、建築物としても歴史的価値が非常に高いのです。
橋脚を下から眺めるとこん感じです。股の下から覗いてる感じで変な気分です(;^_^A アセアセ・・・
残念な話ですが、この「余部橋梁」もコンクリート橋への架け替えが決まりもう工事が開始されてます。
すでに巨大なクレーンがのびてコンクリート橋桁が作成されているのがわかります。
こんな高い所を走るので海からの強風がすごく、1986年には列車が強風にあおられ鉄橋から落下する大惨事も起こっています。
コンクリート橋への架け替えで強風による運休や遅れも減るようです。
安全面やコスト面からコンクリート橋への架け替えも仕方ないのでしょうが、歴史的建造物が消えるのはやはり残念ですね。
関連記事
芭蕉の見た風景を求めて
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞 …
1,000?先の都内観光? 母島観光と都内最南端の郵便局
うみのすけです バタバタと忙しく過ごしてるあいだにいつの間にか8月になっちゃいま …
京都迎賓館の内部に潜入しよう!1回目
うみのすけですヽ(^o^)丿 世間はお …
世界遺産を見に行こう!
こんにちは うみのすけです いつものことですが。。だいぶ久々です(笑) &nbs …
秘境 吐?喇(トカラ)列島の島々を巡る・・3 中之島と平島
うみのすけですヽ(^o^)丿 梅雨に入ってジメジメと …
パスポート持って近場にお出かけ
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます …
秘境 吐?喇(トカラ)列島の島々を巡る・・・1
うみのすけですヽ(^o^)丿 梅雨が近づいてきましたね? &nbs …
縁結びの神と夫婦岩
うみのすけです。 梅雨?のはずですが。。。全然雨 が降りませんね? …
式年遷宮で盛り上がる伊勢神宮に詣でる?
うみのすけです。 ゴールデンウィークには北海道で雪も降ってましたね …
現役最古の鉄道可動橋を見る
うみのすけです。 暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 日中に天気がいい …
- PREV
- 湯けむり紀行 7 (将軍が江戸に運ばせた湯)
- NEXT
- 西武電車の電気機関車