「 まち歩き 」 一覧
田舎者な東京人
2009/10/14 まち歩き
うみのすけです(。・ω・)ノ゙
今日10/14は鉄道の日です。1872年10月14日に新橋(現在の汐留)と横浜(現在の桜木町)を最初の鉄道が走ったからだそうですよ。
今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)
先日久々に日比谷、有楽町、銀座界隈をウロウロと散歩してきました。
けっこう店舗のテナントが変わってたり、ビルが新しく建ってたりと変化してビックリ。
有楽町の駅の脇にあった劇場(TAKARAZUKA1000DAYS劇場)も今は某大型カメラ店へ変わってました。
駅前には赤いカードで有名な店が出来てるし・・・
都民なのにちょっと来ないだけでこの変わりようにビックリですから、数年来てない地方の人はもっと驚くのではないでしょうか。
お台場や汐留なんかは昔の面影なんかまったくなくなっちゃいました。
移転問題でもめている築地市場の移転先になっている豊洲市場の周りも今は広大な空き地ですがそのうち巨大な建築物が建つのでしょうね?
今度古い地図を片手に東京散歩でもしましょうかね。。。
射的王
2009/07/30 まち歩き
うみのすけです(^_-)-☆
今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)
先日,会社の人たち数名と「射的王」なる場所へ行ってきました。
そうです。温泉地や縁日でおなじみの射的です。
歌舞伎町の一角に店があり,射的オンリーの専門店です(笑
まずガチャガチャで玉を買います。いざスタート!
的は三段になっていて上段,中段,下段に人形が並んでます。
その人形に番号が付いていて,番号ごとに景品が決まってます。
私たちが行った時は上段の人形は動きが早く,下段は遅いので下段ほど狙いやすい!という感じです。
なんと女性でも簡単に落としてます(笑
見てくださいこのはしゃぎ様を!
たくさんの景品をGETできました。
景品は微妙ですが・・・
飲んだ後などみんなで盛り上がるのはとっても楽しいですよ。
ほおずき市
2009/07/13 まち歩き
うみのすけです(V^?°)
夏休みも近づいてきました。
今年はどこに行こうかな?o(^?^)oワクワク
今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)
江戸の夏の風物詩・・・
浅草のほおずき市のニュースが流れると「夏だな?」と感じます。
毎年、7月の9日10日に浅草寺の四万六千日にあわせておこなわれます。
四万六千日というのは、この日に参拝すると四万六千日分参拝したご利益があるというありがたーい日だそうです。
こんな横着な日が昔からあるんですね(笑
だったらこの日だけ参拝すればイイのでは?と思ってしまいますが・・・
まあ、そんなこんなで先週の金曜日の夜に覗いてきました。
浅草の定番、雷門から仲見世を抜け浅草寺へ
夜なのにたくさんの人出。
浅草寺の境内には、たくさんのほおずきの市が出てます!
威勢のいい掛け声で売ってます。
江戸風鈴の音がとても涼しげです。
フラフラと見て回ってましたが、めざといおばちゃんにつかまって・・「お兄ちゃん!もう決めちゃいな!」とまんまと買わされてしまいました(笑
その後は浅草寺の近所のとんかつ屋「とんかつダイニング弥生」へ
この店は会社の元上司の店なんです。
TVの「大改造!ビフォアアフター」でも放映され匠によって改装されたお店です。
とんかつ屋と言うよりオシャレなダイニングバーという感じです。
閉店間際には店主?の元上司も交えて晩酌。
楽しいお酒を飲むことができました。
皆様もぜひお近くに来た際はお立ち寄りください。