うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX

いままで気になってたけど知らなかったことや行ったことがなかったとこを紹介する

サイト内検索

*

「 月別アーカイブ:2009年11月 」 一覧

隅田川で野菜採り?

  2009/11/25    おでかけ

うみのすけです(゜Д゜*)(。_。*)ヘ゜コリ

 

年末ジャンボ宝くじも発売されもう年末近しですよ。。早いもんですな?

 

今回も気が向いたらポチッと・・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。m(__)m)

 

 

日曜日にふらっと隅田川に・・と言っても隅田川駅にお出かけしてきました。

 

 

隅田川駅ってあまり聞きなれない方が多いのでは・・・

 

残念ながらお手元の普通のJR路線図や時刻表などには載ってません。

 

 

旅客営業のない貨物駅なんです。

 

 

Dsc_0167Dsc_0177

 

場所は南千住。首都圏でも最大規模の貨物ターミナルです。

 

東京貨物ターミナル(大井にあります)が西からの貨物を扱いこの隅田川が北からの貨物を扱う感じです。

 

 

 

しかしまあ。。。久しぶりに南千住に降りたら変わりようにビックリ!

 

南千住も再開発が進み高層マンションや商業施設が立ち並んでますがその建っている場所も以前は貨物ターミナルでした。

 

Dsc_0173

今や貨物ターミナルの周りは高層マンションばかりです。

 

 

 

 

ところで・・なんで野菜採り?

 

 

実はこの隅田川駅で貨物フェスティバルなる催しがあり、そこのイベントで野菜の詰め放題があったからです(笑

 

なんと100円で袋を買えば「じゃがいも」「にんじん」「たまねぎ」が詰め放題という嬉しいイベント。

 

 

 

他にも冷蔵コンテナの中に入ってみる体験やフォークリフトの展示など子供も喜ぶようなイベントもありました

 

Dsc_0155

 

機関車とコンテナ列車も展示

Dsc_0165

 

 

イベント中でも貨物ターミナルにお休みはありません。

盛んにコンテナの積み替えが行われています。

Dsc_0172_2

 

 

普段はあまり入ることの出来ない貨物駅。

なかなか面白かったですよ。

 

大宮島の世界最高峰

  2009/11/20    旅行記

うみのすけです。|*゚Д゚|┛

 

社員研修でちょっとお出かけしておりましてご無沙汰してましたm(__)m

 

 

今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)

 

社員研修でどんなことをしたのか?

 

そんなことはリンクをはっているブログに皆様がUPしているのでご参照ください。

(左下あたりにありますので見てください)

 

 

 

しかし、何も書かないのも・・・やっぱりね?

 

ちょっとだけ。。。

 

 

 

さて、行った場所はグアムです。

 

タイトルの大宮島って?

 

今回行った場所。

 

 

そうです「大宮島=グアム」です。

 

 

大宮島という名称は太平洋戦争時に日本がグアムを統治していた際に使用していた名称なんです。

 

 

まあそんなことは置いといて・・

 

 

 

グアムに行って思ったことは「高い山が無い」

 

 

標高406mのラムラム山が最高峰。ということは高尾山より低い山しか無いってことです。

 

Dsc_0067

 

遠くから見た感じ周囲は高い木も生えてなさそうですが・・

 

調べてみると・・・牧草のように見える風景も実は周りはうっそうとしたジャングルで背の高さの少し上ぐらいの草で覆われているそうです。

 

 

 

ところで、世界最高峰なのは?

 

この標高406mのラムラム山は実は世界最高峰の山だそうです。

 

 

標高8,848mのエベレストが世界最高峰でしょ?って

 

それは海抜0mからの標高が世界一。

 

 

 

このグアムのラムラム山は高低差が世界一だそうです。

 

つまりグアムのあるマリアナ諸島の東にあるマリアナ海溝の底から続く傾斜の頂がラムラム山。

 

マリアナ海溝の底からの高低差はなんと11,000mだそうです。

 

 

インチキくさい話ですが・・(笑

 

 

 

皆様でご興味がある方はぜひ登頂されては・・

 

ただし、高尾山より低いからといってナメていくと周囲はジャングルですから痛い目を見ますので要注意ですヨ。

 

”うに”と”いくら”のコラボレーション

  2009/11/10    駅弁

うみのすけです(・Ω・)ノ

 

そろそろ山では雪の話題もチラホラ。。。冬の準備でもしましょかね

 

今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)

 

 

今回は駅弁のお話。

 

個人的には大好きなコラボの「うに」「いくら」。

 

なかなか「いくら」を使った駅弁は多いですが,「うに」との「いくら」の両方が入った駅弁は少ないです。

 

以前,青森に行った帰りに八戸で買った駅弁

 

それが「うにといくらのきらきら丼」です。

P1000277_2

 

 

開けると

 

P1000278_2 こんな感じで味付けご飯の上に

「いちご煮」と呼ばれる「蒸しうに」と「つぶ貝」の入ったあんかけの袋と「いくら」の入ったカップが・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやらこの「あんかけ」の袋の中身と「いくら」をご飯にかけて食すようです。

 

 

では,さっそく。。。

 

P1000279

 

いままでの駅弁には無いスタイルの駅弁です。

 

確かに「いくら」がキラキラしています。

 

 

なかなか絶妙な味で美味です(^O^)/

 

ご飯が温かければなお良しです。。

 

 

みなさまも機会があれば食してみてはいかがでしょう?(^_-)-☆

 

 

 

快晴の空に星を描く

  2009/11/07    飛行機

うみのすけです。(>o<;))((;>o<) ゴホゴホ

 

風邪気味で体調不良です。。。

みなさまもご注意を!

 

 

今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)

 

先日11月3日に入間基地航空祭に行ってきました。

 

昨年のブログでもご紹介しましたが、首都圏に一番近い航空自衛隊の基地で駅から徒歩0分の好立地のため今年も22万人が来場したそうです。

 

”うみのすけ”はあくまでも「家族サービス」として朝から参加です(-_-;)

 

 

今年は「脚立は禁止」「レジャーシートもエリアと時間を限って利用可」という制限が設けられました。

毎年無法地帯状態でしたから良い試みだと思います。

 

 

 

さて・・内容ですが。。

 

まずは飛行点検隊YS11とU125のデモ飛行

Dsc_0002

 

国内線旅客機としては引退したYS11も飛行点検隊では現役です。

Dsc_0026_2

 

飛行点検隊は入間にしかありませんからココでしか見れないということになります。

 

 

 

 

 

他には救難隊のデモも

Dsc_0132 Dsc_0125

 

こちらのV107ヘリコプターは今回の入間基地のデモでラストフライトとなり引退です。

 

海難事故や山岳救助などで何人もの命を救ってきたこのヘリコプターも見納めになります(ToT)/~~~

 

 

そして入間といえばC1輸送機

Dsc_0147

 

 

この巨大な輸送機とは思えぬ機敏な動き・・

Dsc_0162

 

 

 

メインのブルーインパルスです

Dsc_0194Dsc_0201

 

 

レインフォール

Dsc_0234

 

 

巨大なハートに矢が刺さる

Dsc_0264

 

 

お星さま

Dsc_0323

 

 

息の合った演技に観客も大歓声 

Dsc_0311 Dsc_0283  

 

快晴の空に白いスモークが映えます。

 

いやー寒かったですが良かったですよ。

家族も満足したようで。。良かった良かった(^o^)/

 

 

ちなみに・・誰の影響か”うみのすけjr”はすでに飛行機を「C1」や「ファントム」など愛称名や機種名で呼びます。恐ろしいことで・・・

 

おまけ(うみのすけjrが好きなファントム)

Dsc_0403