「 月別アーカイブ:2012年04月 」 一覧
上方交易で栄えた庄内の港町
2012/04/24 まち歩き
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
うみのすけです(^O^)/
もうすぐゴールデンウィーク
お出かけする人は事故には気をつけましょうね
今回も出来たらポチッと・・クリック しちゃってください。
(ブログランキング)に参加しています。
是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/」
今回は山形県の酒田の街をふらふら見物した時の話
酒田は最上川が日本海に流れ込む港町で、江戸時代には最上川の水運、そして北前船(西廻り航路)の整備によって栄え「西の堺、東の酒田」と呼ばれ、たいそう賑わったそうです。
簡単に言えば江戸時代に庄内の米とか山形特産の紅花を船で大阪まで日本海廻りでぐるっと結んで大阪からの船もたくさん来て交易で栄えたということです。
まあそんな能書きはいいとして・・
酒田は3回目の訪問にして初めて観光しました(^^ゞ
とりあえず駅の観光案内所で自転車をタダで貸してくれたので観光案内所のおっちゃんに勧められるまま観光します(笑)
駅から10分くらいで山居倉庫という所に到着
110年以上の歴史がある「米」の倉庫だそうです。
今でも農業倉庫として使っていてNHKドラマの「おしん」のロケにも使われたとのこと。
「おしん」って何年前だ?ドラマは見たような記憶があるけど・・・
まあなかなか趣があります。
お次は「本間家旧本邸」
武家屋敷と商家造りが合築された珍しい建物ですが個人的には軽くみれば十分
明治28年に建築された料亭建築の「旧山王くらぶ」
中ではちょうど「傘福」と呼ばれるひなまつりの飾りを展示中
日本三大つるし飾りの一つだそうです
あと2つは九州「柳川のさげもん」と静岡「伊豆稲取の雛のつるし飾り」です
最後はちょっと前の映画「おくりびと」の舞台で納棺会社NKエージェントの社屋となった「旧割烹小幡」
おくりびと見てないからよくわかりませんけど・・(^^ゞ
柄にもなく観光ガイドブックみたいになってしまった(笑)
最後に一番のおすすめは港にある「さかた海鮮市場」です
市場の2階の食堂の海鮮丼は美味しいですよ
湯けむり紀行17 (偶然湧いた庶民の湯)
2012/04/17 温泉
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
うみのすけです(^o^)
都内の桜もほぼ散って新緑がまぶしいですね
春の風に吹かれてどこかにお出かけしたいな?
今回も出来たらポチッと・・クリック しちゃってください。
(ブログランキング)に参加しています。
是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/」
また今回も津軽の温泉を紹介します。
場所は青森駅から各駅停車でわずか3駅13分。新幹線の新青森駅からもたった9分。
鶴ヶ坂という駅で下車して歩くこと数分で到着。
名前がユニークな「たらポッキ温泉」です(笑)
鶴ヶ坂はかつては湯治場としても有名で傷ついた鶴が湯あみしていたとの伝えもある由緒ある温泉でしたが、残念ながら廃れて消え失せてしまいました。
その後、1984年に食品会社が工業用水を得ようと井戸を掘ったらなんと偶然に温泉が湧出。
その湧いた温泉を日帰り施設として開放したものこそがこの「たらポッキ温泉」なのです。
現在の鶴ヶ坂温泉はこの日帰り施設「たらポッキ温泉」だけです。
奇妙な名前の「たらポッキ」・・
実はこの温泉が湧いた食品会社の主力商品のおつまみの名前なんです(笑)
チーズ鱈みたいなものです。
大胆なネーミングではありますがいい宣伝です。
ログハウス風の建物の中に入ると左側にはこの食品会社「三幸食品」の「おつまみ」「珍味」がひっそりと並べられています。(笑)
正面には三幸食品の制服をきたおばちゃんが座ってますので入浴料を支払い浴場へ
時間が夕方ということもあり結構にぎわってます
見た感じは昔の銭湯です・・
7?8人が入れる大きな湯船と2人くらいが入れそうな小さな湯船があり、湯船からガンガンお湯が流れ出ています。
もちろん源泉かけ流し
湯口には飲泉用のコップも用意してあります
湯が新鮮な証拠ですね。
飲んでみると若干しょっぱい感じがします。
お湯はトロっとしたアルカリ独特の「ぬめり」があります。これは女性が喜ぶお肌がツルツル温泉(笑
ナトリウム塩化物 炭酸水素塩泉でPhは8.0、湧出温度44.5℃とのことですので弱アルカリ性の高温泉です。
夏は湯温が熱くなるので若干加水しているようですが今の時期は当然加水なしです。
このトロトロ感は最高ですね?
色は若干緑がかった色ですが無色に近いかな・・・
臭いは無臭です
カランやシャワーからも温泉が出てきます。
壁を見ると上にも書いた鶴ヶ坂温泉の歴史が書かれ、別の壁には岩木山と白鳥の写真があるのも青森らしくていいです。
湯を出てもポカポカしています
畳敷きの休憩所も用意されていてお茶も無料サービス。お茶のお湯も温泉を使っているようです。
地元の方々がTVを見ながらくつろいでいます。
青森からこんなに近いところにこんなすばらしい温泉があるなんて!
私の中ではかなりの上位の温泉です(笑
青森訪問の際はまた立ち寄りたいものです
都内で軽くお花見
2012/04/10 未分類
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
うみのすけです(^o^)
都内の桜も満開
夜桜見物は寒いですから風邪ひかいようにね?
今回も出来たらポチッと・・クリック しちゃってください。
(ブログランキング)に参加しています。
是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/」
都内では春爛漫。
やっと暖かくなってきたので私もちょっと近場の千鳥ヶ淵をお散歩しました
千鳥ヶ淵は皇居の半蔵門?田安門の間のお堀のことです。
千鳥ヶ淵は都内の桜の名所としても有名でこの日もたくさんの人が花見に来ていました
半蔵門と桜と菜の花。きれいに咲いていい感じです(笑
桜は気持ちを和ませますね?
上の写真の桜の後ろには国会議事堂と東京タワーも見えますよ?
天気が良くてお昼寝したいところです・・・
今回のお花見はこんなとこで。。。
日本は広いのでまだまだゴールデンウィークまで何処かでお花見を楽しもうと策略中(笑)
湯けむり紀行16(鄙びた津軽の奥座敷)
2012/04/03 温泉
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
うみのすけです(^O^)
今年は私には花粉症の症状が発症しないんですよね?
体がおかしくなったかな?
今回も出来たらポチッと・・クリック しちゃってください。
(ブログランキング)に参加しています。
是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/」
今回は青森から特急で約50分の所にある大鰐温泉を訪問しました。
大鰐温泉は津軽の奥座敷とも呼ばれ、約800年前ぐらいに円智上人が発見したと伝えられています。
太宰治の小説「津軽」にも「津軽に於いては、浅虫温泉は最も有名で、次は大鰐温泉といふことになるかもしれない・・・」との記載もあります。
大鰐は温泉のほかに80年以上の歴史があるスキー場も有名です。
雪降る大鰐温泉駅を降りるとまず大きなスキーを抱えたワニの像がお出迎え
(残念ながら写真を撮るの忘れました)
街のマスコット?シンボル?なのでしょう
マンホールや色々なところにイラストが描かれています
さて肝心の温泉ですが。。
大鰐温泉には9か所の共同浴場(いわゆる外湯)と日帰り入浴施設の「鰐Come」というのがありますけれども、今回は共同浴場の中の一番古くからの湯
「霊湯大湯」に入ります。
駅から静かな温泉街を歩くこと10分ぐらいで到着。
ガラス戸を開け中に入るとさらにガラス戸が・・
雪国特有の風除室ですね
靴を脱いで中に入ると、正面のガラスに囲まれた部屋の中でやる気のなさそうなオバサンがTVを見ながら座ってます。(笑
券売機で入浴券を買いオバサンに渡していざ浴室へ
先客はおらず私一人でこの大きな湯を独占です。
湯は惜しげもなく浴槽の外に溢れ出ています。
かけ流しですよ(^o^)
湯口がないけど?お湯はどこから?
湯船の下から出てきてました?
泉質はナトリウム・カルシウム 塩化物・硫酸塩泉でPhは7.2、泉温は68.6℃らしい(笑)
弱アルカリ性に近い中性の高温泉ですね
無色透明で無臭。
体が冷えていたのもあり熱い
けれど「野沢」や「飯坂」の時のような「しびれる」ような熱さではなく、普通に入れる熱さです。
加水しているのかもしれませんね
湯を出たら名物の「大鰐もやし」を使った「もやしラーメン」でも食べようと思ったのですが。。。。。
残念ながら時間の都合で泣く泣く食べられませんでした
温泉でのんびりしすぎた・・
「大鰐もやし」は約350年以上の歴史があり、津軽藩主への献上品にもなっていたようです。
うーっ・・食べたかった(T_T)
目的がなくなると再訪問しなくなっちゃうので、次回のお楽しみにします。