「 日別アーカイブ:2025年02月05日 」 一覧
黒板塀(くろいたべい)と白い雪のコントラスト
2025/02/05 まち歩き
こんにちは
うみのすけです
毎年この時期はインフルエンザなどが流行っておりますので気を付けましょう
秋田県仙北市にある角館は武家屋敷が今に残る古い町並みで有名な街です。
角館は1620年に芦名義勝によって築かれた町であり、江戸時代の城下町の風情を今も色濃く残しています。
特に武家屋敷通りは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、当時の建築様式がそのまま保存されています。
重厚な黒板塀でできる武家屋敷通りには、歴史ある建物と美しい庭園が並びます。冬には木々や建物に雪が被り、黒板塀とのコントラストが見事です。
その白と黒のコントラストを見に角館へ行ってみました
東京からは秋田新幹線で約3時間です。
ちょうど訪問した前にかなりの雪があり一面真っ白
駅から徒歩15分ぐらいで武家屋敷通りに到着です
比較的午前中早めでしたので観光客も少なく静かな街を散策出来ました
黒板塀は木の板にただペンキの黒い塗料を塗ったのではありません
この黒い塗装は渋墨塗といって柿渋と松木を焼いた煤「松煙」とアルコールを混ぜて作った渋墨を塗ったもので防虫・防腐効果があるほか建物の化粧にも使われる日本古来の伝統技法なのです
江戸の街や屋敷・寺などでは多く用いられたものです。
この黒板塀に魅せられて私の友人は家を建築するときに外壁と玄関までのアプローチに黒板塀を用いた家を都内に建築してしまいました(笑)
武家屋敷のうちいくつかは中も見学できるところがあるので興味があれば見学するのも良いですね
武家屋敷地区の中ではスイーツの店や食事・土産物店なども充実していますので1日じっくり楽しむのもありですね
春には桜のピンクと黒のコントラストも見られるのでこちらもおススメです