湯けむり紀行 3 北信の名湯
長野駅からローカル線に揺られ約1時間。飯山という駅に降り立ちました。
この駅は数年後北陸新幹線の駅ができることが確定しており、ホームから見える山肌には新幹線のトンネルがすでに完成しています。
この駅からバスで40分行くとお目当ての野沢温泉に到着です。
今年は暖冬で雪も少ないです。
野沢温泉は言わずと知れた北信州の名湯で野沢菜でも有名ですね。
坂の多い路地には土産物屋と温泉宿が軒を連ね、昔ながらの温泉街が楽しめます。
野沢温泉には13もの外湯がありますが、今回はその中の2つ「大湯」と「河原湯」を堪能しました。
さてまず「大湯」に入浴。肝心のお湯ですが・・・体が冷えているもありますが熱い!
中には「ぬる湯」と「あつ湯」の湯船があります。「ぬる湯」でもかなりの熱さですが「あつ湯」は・・・体がしびれる熱さです(笑
それもそのはず「大湯」の源泉の温度は66.4度!
もちろん源泉かけ流しです。
PHは8.7の単純硫黄泉です。
以前のブログでご紹介したことを踏まえると・・42度以上なので「高温泉」のPH8.5以上なので「アルカリ性泉」となりますね。
では単純硫黄泉とは?
含有成分による分類のことなんですね。
今回は含有成分による分類も紹介しましょう。
温泉は特定の物質を規定量以上含んでいると以前ご紹介しました。
つまり温泉水には何か特定の物質が入っていてその成分の違いが「温泉の泉質」ということになります。
泉質表記も3つの種類がありまして昭和54年以前の温泉法改正前の食塩泉、重曹泉、含明礬・緑礬泉などの11種類に分ける旧泉質。
改正後の温泉水含有の化学成分イオンをそのまま表示して9種類に分ける新泉質。
さらに一般にわかりやすいように脱衣所なんかに張られている分析書などで記載されている掲示用新泉質というのもあります。
今回は掲示用新泉質の11種を紹介します
11の泉質とは
1,単純温泉
2,二酸化炭素泉
3,炭酸水素泉
4,塩化物泉
5,硫酸塩泉
6,含鉄泉
7,含アルミニウム泉
8,含銅ー鉄泉
9,硫黄泉
10,酸性泉
11,放射能泉
です。
今回話題の硫黄泉とは温泉水1Kg中に総硫黄2mg以上を含有するもので、硫化水素を含むか含まないかに大別されます。
ということで訪問の「大湯」は掲示用泉質では硫黄泉に分類され,旧泉質の表記では単純硫黄泉ということになります。
野沢温泉には外湯だけでなく洗濯用の洗濯湯があったり,麻釜と呼ばれる温泉湧出場ではおばあちゃんが野沢菜を洗っていたりと地元の人が温泉を使う姿がみれます。
私も「河原湯」に浸かっていると地元のおじいさんが話しかけてきてついつい長湯に・・
温泉が日常に密着しているっていいですね(^_-)-☆
関連記事
湯けむり紀行14 砂むしの南国のいで湯
あけましておめでとうございますm(__)m 今年もこの怪しいブ …
湯けむり紀行21 美しい山峡の仙台の奥座敷
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます …
湯けむり紀行 26 義経伝説が残る山形の秘湯
うみのすけです もう都内の桜は散ってしまいましたね …
湯けむり紀行11 (暴れ川の巨岩風呂)
うみのすけです┌|*゚o゚|┘ 桜が開花したと思ったら真冬並みの寒さ・・春は …
湯けむり紀行10 (北陸有数の歓楽街温泉も今は昔?)
うみのすけですm(__)m あっと言う間に3月も中盤ですね・・・繁忙期も終盤 …
湯けむり紀行17 (偶然湧いた庶民の湯)
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます …
湯けむり紀行16(鄙びた津軽の奥座敷)
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞 …
湯けむり紀行 29 黒田官兵衛も愛した筑紫野の万葉の湯
うみのすけです 都心のプラタナスもだいぶ色付いてきましたね 秋とい …
湯けむり紀行 5 (文人たちも愛した湯も昔の話)
うみのすけです( `・ω・´)ノ 夏休みももう終わりですね・・・ どうでもいい話 …
湯けむり紀行 18 (秀吉が掘った慰労の湯)
このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます …
- PREV
- 飛行機の燃料
- NEXT
- ゆけむり紀行4 (混浴の冷たい岩風呂)