うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX

いままで気になってたけど知らなかったことや行ったことがなかったとこを紹介する

サイト内検索

*

「 おでかけ 」 一覧

式年遷宮で盛り上がる伊勢神宮に詣でる。?

  2013/05/09    おでかけ

うみのすけです。

 

 

今回も質問におこたえしましょう(笑)

 

 

Q2:「うみのすけさんは旅費が大変ではないでしょうか?」

 

A:行く場所によりますが、お出かけの多くは安い切符(青春18切符など)や安価な夜行バスなどを利用しておりますのでかなり安めです。

ただし、行程がかなりハードではありますが。。

前々回ブログの穂高行きも往復の切符代、お土産、昼食等もすべて含めて5,000円ぐらいです。

 

 

今回も出来たらポチッとクリック しちゃってください。
ブログランキング)に参加しています。

 

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)

 

 

 

「一生に一度は伊勢参り。」とよく言われる伊勢神宮。

 

特に今年2013年は20年に1度の大祭「式年遷宮」(しきねんせんぐう)の年で伊勢が注目を集めています。

 

 

「式年遷宮」とは20年おきに正殿などのすべての建物を建て替えて移設、さらには鏡や刀などの装飾品も新調して神様を移動させる儀式です。

 

 

建物も移設するということは、例えば今年参拝したら来年は別の場所での参拝になるということです。

 

なんと690年の持統天皇の頃から行われているということですので、1300年以上もの間行われているそうですから凄いことです。

 

 

 

まあ、せっかくなので流行り?の伊勢神宮に行ってきました(^O^)

 

 

伊勢神宮と呼ばれるのは五十鈴川のほとりにある天照大御神を祀った「内宮」(ないくう)と伊勢市街にある衣食住の神、豊受大御神を祀った「外宮」(げくう)の2つの御正宮を中心に、それぞれの「別宮」、ほか伊勢市とその周辺に点在する摂社、末社などの総称だそうです。

 

一般的にはメインの「内宮」と「外宮」の2つは必ずまわるのが主流で、「外宮」→「内宮」の順にまわるのが慣わしなんだとか・・

 

 

 

名古屋から近鉄特急で約1時間40分くらい。JRの快速で2時間半くらいで伊勢市駅に到着します。

 

さっそく駅を降りて、駅前をまっすぐすすむこと5分で「外宮」に到着

004

ここ外宮に祀られてるのは天照大御神の食事係とも言える豊受大御神。

 

今でも毎日朝夕には昔ながらの方法で起こした火を使い調理した神々へのお供えの食事が捧げられているようです。

 

 

まずは手水舎にて禊がわりに手と口をすすぎます

005_2

第一の鳥居をくぐってお参りの始まりです

006_2

 

 

まずは最も格式の高い御正宮へ向かいます

 

参道の突き当たりにあるのが外宮の御正宮

 

012_4

社殿は四重の板垣で囲われるように立っていて祭神の豊受大御神は最も内側に立つ御正殿に鎮座されていますが、一般の参拝は外から2番目の板垣の外から。

 

 

お隣には遷宮のための新しい社殿がすでに建設されています。

011

来年からの参拝はこの新しい社殿になるわけです。

 

そして今の社殿は取り壊されて20年後にまた新しくなって今の場所に建つということですね。

 

 

 

御正宮の前にある怪しい3つの石。

027

この石が積んであるところが式年遷宮の際の装束や神宝のお祓いをする「川原祓所」というようです

 

 

 

さて、次に向かうは外宮の別宮「多賀宮」です。

 

長い石段を登ると到着

 

 

神様のもつ果敢で荒々しい一面の「荒御魂(あらみたま)」をお祀りしています

017

次に向かうは別宮の「土宮」

 

石段を降りると真正面です

019

土地を守る地主の神様「大土御祖神」(おおつちのみおやのかみ)が祀られているそうです。

 

 

さらにさらにその斜め向かいには風雨の順調を司る別宮「風宮」があります

023_2

風の神様である「級長津彦命」(しなつひこのみこと)と「級長戸辺命」(しなとべのみこと)の2柱をお祀りしています。

 

 

 

ひととおりの参拝を終了して神楽殿をチラ見

030

ここでは御朱印やお守り、お札などが売られています

 

 

参道を最初の入口付近まで戻ると、62回目の式年遷宮を記念して建てられた「せんぐう館」があります。

035

館内では式年遷宮の歴史や流れ、神宝や建物の作成方法など式年遷宮のことがよくわかる展示内容になってます。

 

残念ながら館内は撮影禁止です(>_<)

 

ここまでゆっくりまわって所要約1時間

 

 

ここからいよいよ「内宮」へ向かいます。

 

内宮の参拝のお話は次回で。。。

 

 

早春を感じる清流に咲く小さな白い花 ?

  2013/04/23    おでかけ

うみのすけです。

 

 

4月ももう終わろうとしているのに北国では雪が降ったみたいです(>_<)

 

 

今回も出来たらポチッとクリック しちゃってください。
ブログランキング)に参加しています。

 

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)

 

 

 

前回の大王わさび農場に行ったお話の続きです。

108_2

わさびは主に水わさび(沢わさび)と畑わさびに分かれていて、水わさびの栽培面積では1位が静岡で2位が長野、生産量では1位長野で2位静岡、畑わさびも入れた生産量だと1位静岡、2位長野。。

 

まあとにかく、静岡と長野でたくさん作っているということです(笑)

 

 

水わさびはとにかく水が綺麗で水温が一定でないとできません。

 

ここ穂高のわさび田は「平地式」と呼ばれ、伊豆半島などは傾斜地に段々畑をつくる「畳石式」と呼ばれる方式だそうです。

 

 

 

さてさて。。農場内を見て回りますが見所も多く広い!

105

ぐるっと1周して入口付近に戻って食事をとります

 

頼んだのは「本わさび丼とわさびそば」の得々セット(1,000円)を注文

115

本わさび丼はあつあつご飯の上にわさびの茎と茎を漬けた「ほろっこ漬け」というものをまぶし、鰹節をかけ、すりおろしたばかりの本わさびをたっぷり乗せ、醤油をかけて食べる!

 

本わさびのいい香りと旨みが口いっぱいに広がり、わさび独特の鼻ツンもありです(笑)

 

なかなか美味しいです(^O^)

 

 

 

食後には「わさびソフトクリーム」

116

色は緑のわさび色をしています。

 

味は普通のソフトクリームの味。。残念ながら?わさび味はあまり感じられません(>_<)

 

でも。。まだこの時期のソフトクリームは寒いですね。。。

 

 

ほかには「わさびコロッケ」や「わさびコロッケバーガー」、「わさびジュース」、「わさびビール」などや、お土産用の本わさびも売店には売っています。

118

 

 

 

農場を楽しんだあとは穂高川沿いにサイクリング

121

穂高川沿いにもわさび田が広がっています。

 

いたるところで普通にわさびが栽培されているのがわかります。

 

 

 

そして川沿いには「早春賦」の碑とやらがあります

122

「早春賦」。。。なんとなく聞いたことある歌ですが。。。

 

遅い安曇野の春を待ちわびる歌で、歌碑の隣にあるオルゴールを鳴らしてみると聞いたことある歌でした(^^ゞ

 

今の季節にピッタリの歌詞。

 

 

 

ほかにも安曇野は見所たくさんですが・・時間の都合で今回はこれにて帰路につきましたが、もう少しのんびりしたかった(ToT)

 

 

 

早春を感じる清流に咲く小さな白い花 ?

  2013/04/16    おでかけ

 

うみのすけです。

 

 

最近同じような質問を多く受けますのでいくつかおこたえしましょう(笑)

 

 

Q1:「うみのすけさんはいつも出かけてばかりいる印象ですが仕事はしているのでしょうか?」

 

A:一応・・お出かけは定められた休日とたまに頂く有給休暇に出かけております。基本的には宿泊の絡む外出は滅多にしないのでほぼ日帰りです。

 

なお、たくさん出かけているように見えますが、一度の旅程に多くの要素を盛り込み一部を切り取って何度かに分けてブログでご紹介するので、年中出かけているように見えるだけです(^_^;)

 

 

今回も出来たらポチッとクリック しちゃってください。
ブログランキング)に参加しています。

 

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)

 

 

 

前回は勝沼の桜をご紹介しましたが、今回はさらに中央線を北上し松本へ。

 

さらに松本から大糸線に乗り換え、到着したのは安曇野の穂高です。

 

 

安曇野は多くの清流によって出来た複合扇状地で、今回訪問の穂高付近は扇端部分にあたり多くの地下水が湧水しています。

 

 

扇状地って中学校くらいの地理で勉強したの覚えてますか?

 

(参考までに・・扇状地のでき方)

 

 

 

安曇野はこの綺麗な湧水を使ったワサビの栽培がおこなわれ名産となってます。

 

今回はその名産のわさび田を見学しに行きます。

 

 

わさび田の中でも有名な「大王わさび農場」を訪問しました

 

 

 

穂高駅からはタクシーで10分、天気が良ければ駅前で自転車を借りていくのがおすすめです。

 

自転車でも約20分くらい。特にキツイ坂も無いですし料金もリーズナブル(1時間200円)です。

 

 

東京ドーム11個分もある広大な大王わさび農場は入場無料。

 

ありがたいことですo(^▽^)o

 

 

 

ゲートをくぐると土産物屋や食べ物のお店がならんでいますが、そこを通り抜けるといきなりわさび田が広がりますが・・・そこにはわさびは無く水が流れるだけ・・ですが。。

 

少し進むとありました!わさび田が広がってました?

 

113

桜はまだ3分咲といったところでしょうか

 

中には満開に咲いた桜も。。

 

 

さすがに勝沼より約70m近く標高が高いので桜の開花も若干遅いようです

 

 

 

ここは黒澤明監督の映画「夢」のロケ地にもなっており、当時の水車小屋がそのまま残されています。

087 
 

 

083_2

この季節は多くの花も咲き始めとても綺麗!

 

 

なかでもやはり「わさびの花」でしょう

小さな白い花が咲き乱れています

092

菜の花に似た花ですがそれもそのはず、わさびは菜の花と同じく「アブラナ科」でした

 

093

わさびの花は食用としても売られていて「おひたし」や「しょうゆ漬け」などで食べるようです。

 

 

119

この季節だけのものですので春を感じるにはもってこいですね(^O^)

 

 

 

長くなったので続きは次回にしましょう。。

 

桜並木とトンネル遊歩道

  2013/04/09    おでかけ

うみのすけです。

 

桜が咲いてから寒い日が多いのは気のせい?

 

 

今回も出来たらポチッとクリック しちゃってください。
ブログランキング)に参加しています。

 

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)

 

 

 

東京の桜は散ってしまいましたが。。。。

 

桜の開花している所を求めて出かけてみました。

 

 

出かけたのは山梨県の勝沼。桃やぶどう、ワインなどが有名な町ですね

 

こちらの標高は485m

 

東京都心よりも標高は高いのでまだけっこう咲いてましたが、木によってばらつきがあり既に散りかけの桜もちらほら

 

ここは駅の周囲に約600本の桜が植えられており駅からも花見が可能です。

 

006

 

 

写真は現在使用中のホームから昔の駅のホーム跡を見た写真です

004

ここの桜は地元の後継者会?の甚六会とやらが地域振興のために植えたから「甚六桜」と呼ばれているようです。

 

026

 

 

駅を降りて左側は公園になっており、かつて中央線を走っていた機関車も保存されています

032_3

子供達にはよい遊び道具のようです(^O^)

 

 

 

この公園をさらに進み奥の階段を登ると、中央線の旧線のトンネルがそのまま残されていて「大日影トンネル遊歩道」となっていて一般に解放されています

035

このトンネルは明治36年から平成9年まで使用されていたトンネルでレンガ積みのトンネルが歴史を感じさせます。

 

トンネルは遊歩道ですので反対側まで歩いて通ることができますが。。。。

 

全長は1400m・・(°д°)

 

片道約30分かかります

 

別に通り抜ける必要はないんですが・・・とりあえず行ってみます(^^ゞ

 

 

反対側の出口がわずかに見えるのみです。。

Dsc_0156

 

トンネルの中はひんやりしていて夏にはいいかも

トンネル内の標識や設備は当時のままです

049

壁面や天井には蒸気機関車時代の「スス」のあとも残っており歴史を感じます

 

 

数メートルおきにある待避所には大日影トンネルや勝沼と中央線の歴史などがパネルで紹介され飽きさせないような工夫も

050

 

 

まあ、しかし、とにかく長い!

 

往復すると2.8kmですからかなりの距離です

 

 

 

やっとトンネルを抜けると線路跡はさらに次のトンネル跡がありますが、こちらはトンネルの入口が閉鎖されていて「ワインカーヴ」(ワインの保存庫)として利用されているようです。

058

この「ワインカーヴ」はワインメーカー用のほかに個人用の区画があるそうで契約すれば借りられるようです。

 

トンネル遊歩道の先にあったものはこれだけでした(笑)

 

 

歴史遺産を見るという意味でもお散歩するのもいいかもしれませんね。

 

晩秋の京都の古刹を訪ねる

  2012/12/13    おでかけ

このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

 

各地で大雪のニュースが聞こえてきました。冬本番ですね。

 

私も雪に備えて準備しなくては。。。

 

 

 

 

今回も出来たらポチッとクリック しちゃってください。
ブログランキング)に参加しています。

 

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)

 

 

 

久々に降り立った京都。

 

 

京都といえばやっぱりこの時期は清水寺や南禅寺?、はたまた嵐山?いやいや大原や鞍馬も捨てがたい。。ですが今回訪問したのはちょっとマイナーな山科の古刹、毘沙門堂。

 

 

毘沙門堂は天台宗の五箇室門跡の一つで、ご本尊は京の七福神の一つ毘沙門天様だそうです。

 

 

実はこの毘沙門堂は隠れた紅葉の名所で2011年のJR東海の「そうだ京都、行こう。」のポスターに出た寺でもあります。

 

 

場所はJR京都駅から東海道線で1つ東京方面に戻った山科駅で下車、徒歩約20分です。

 

バスはありませんので足が悪い方や時間のない方はタクシーがいいかも。

 

 

細い道の住宅街を山に向かって歩いていくと突き当たりに毘沙門堂の門跡碑が現れます。

 

171

残念ながら時期的に紅葉は終わりかけで、かなり葉を落としてしまってますがまだまだ見頃です。

 

168

 

 

すこし歩くと。。

 

おぉ(°д°)

 

ポスターで見た風景が・・・

164_2

既に冬枯れしている枝も多数ですが、なにより赤く染まった散りもみじの絨毯がすばらしいです。

 

朝早く訪問したおかげで人がいないところを撮影できました

 

 

上まで上がって下を見るとこんな感じ

178

 

 

本堂は別の急な石段を上がっていくのですが、残念ながら工事中でした。

175_2

 

本堂から奥に入った庭園や動く襖絵などほかにも見所はたくさんあります。

 

 

秋だけでなく春にはこれまたポスターになった「しだれ桜」もありますのでまたイイかも

 

すばらしい景色に心が洗われて毘沙門堂をあとにするのでした。。

 

 

芭蕉の見た風景を求めて

  2012/09/11    おでかけ

 

このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

9月ですけどいつまで暑いのやら・・

 

今回も出来たらポチ・・クリック しちゃってください。
ブログランキング)に参加しています。

 

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/

 

 

 

山形領に立石寺といふ山寺あり。慈覚大師の開基にして殊に清閑の地なり。一見すべきよし、人々のすゝむるに依りて尾花沢よりとつて返し、其間七里ばかり也。日いまだ暮ず。麓の坊に宿かり置いて、山上の堂にのぼる。岩に巌を重ねて山とし松栢年旧、土石老て苔滑に、岩上の院々扉を閉て物の音きこえず。岸をめぐり岩を這て仏閣を拝し、佳景寂莫として心すみ行のみおぼゆ。

 

「閑さや岩にしみ入る蝉の声」

 

 

・・・・・とは松尾芭蕉の「おくのほそ道」の一節。今回はここに書かれている山形の立石寺にふらっと立ち寄りました。

 

 

立石寺は山寺とも呼ばれ860年に慈覚大師が開いた天台宗の寺で、奥の院までの石段は1000段以上もあることで有名です。

 

山形駅からは電車で20分、仙台駅からも電車で40分と便利な地にあります。

 

 

私は約10数年前の雪の日に1度訪問したことがありますので久々の再訪です。

 

 

 

山寺駅を降りて門前町のお土産物店を歩くこと約10分で入り口に到着。

009

 

 

階段を登ると根本中堂に到着。

010

 

根本中堂はブナ材の建築物では日本最古だそうで、このお堂の中には比叡山延暦寺から分けられた「不滅の法灯」という火が約1200年間消えることなく燃え続けているそうですが・・今回はまだ早朝のため開いてません(><)

 

 

境内を進み隣の日枝神社を通りさらに進むと山門があり、ここからがいよいよ長い石段のはじまり。

012

ここで300円を支払います。

 

 

登り始めると初めに見えるのが「姥堂」とやらでここから上が極楽で下が地獄だそうです。石段を一段一段登ることで欲望や汚れを消滅していくとのことです。

015

 

 

 

さらにさらに登ると芭蕉が例の句を読んでしたためた短冊をこの地に埋めて石の塚を建てたという「せみ塚」があります。

020

 

今回はまだ早朝ということと、夏も終わりに近いのでセミもあまり鳴いてません。

 

実はこの「蝉の声」の蝉は何ゼミかという議論もされていたようです。

 

芭蕉が訪問した時期などから考えるとニイニイゼミであろうと結論されたようです。

 

 

 

 

まだまだ石段は続きます

 

そして山中に現れた大きな山門「仁王門」があります

023
   024

1848年に再建されたもので門の左右には仁王尊像があって邪神を持つ人が登ってこないか監視しているようです。ドキッ(笑)

 

 

ここを抜けるとあと少し

 

4つの支院などの建物が立ち並びます

031

まあこんな山の上によく建てたなと感心します。

 

 

 

そしてやっと奥之院と呼ばれる如法堂に到着?

 

035_3

右側が奥之院で左側が大仏殿

 

大仏殿のなかには像高5mの金色の阿弥陀如来像があるそうですが・・・

 

早朝のためここもまだ開いてな?い(笑)

 

寺とかって早起きなんじゃないの?

 

 

奥之院から若干戻り、脇にそれると断崖に「修行の岩場」というのが見えます

 

修行の人以外は立ち入り禁止です。

落ちて亡くなる人も多数いたというのも納得

042

 

 

そして「納経堂」と「開山堂」と呼ばれる建物に

045_2

左側の小さいのが「納経堂」で写経などを納めていてその下には慈覚大師が眠る入定窟というのがあるそうな

 

 

 

さらに奥に行くと五大明王を祀って天下泰平を祈る五大堂があります

048

ここからの景色は絶景

050  054_2

吹く風も心地よく疲れをしばし忘れます

 

街並みは変われど山々の風景は芭蕉の訪れた約320年前と同じと思えば感慨もひとしお(笑)

 

 

 

 

帰りは同じ道を山門まで戻ります

 

 

駅からスタートして戻るまで早ければ1時間ですが、ゆっくりのんびりなら2時間はみたほうがいいでしょう

 

途中の茶屋で名物の力こんにゃくを食べることを忘れずに(笑)

 

 

ジャンキーなフードを求めて

  2012/08/23    おでかけ

 

このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

 

残暑お見舞い申しあげます。

 

お盆も終わり、秋はもうすぐのはず・・ですが毎日暑すぎでバテバテです

 

 

今回も出来たらポチ・・クリック しちゃってください。
ブログランキング)に参加しています。

 

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/

 

 

 

 

 

さて、今年の夏もジャンキーなフードを求めに横田基地に出かけてきました

 

 

今年は「出没!アド街ック天国」という番組で横田基地と周辺の福生を特集。

 

 

そのせいか8/19の日曜日には大盛況でした

 

 

 

毎回マニアックな飛行機ばっかりしか紹介しないので(^^ゞ・・今回は色々な食べ物を紹介します

 

しかし・・あいかわらずですがバブリーなレート設定(笑)

 

毎年1ドル≒100円換算です(ちなみに前日の為替取引市場では1ドル≒79円後半なのに)

 

 

あらかじめ銀行などで円をドル変えて買い物したほうが、銀行で手数料を取られても断然お得ですね

 

 

 

まずは定番のホットドック

 

パンにソーセージが挟まっただけであとは自由に味付けするスタイル

 

001

 

 

 

こちらは全米にチェーン展開しているレストラン「chillis」のリブステーキ

 

横田基地内に店舗がありますが開放される地区ではないためテントで出店

 

148_2     141

思っているより全然柔らかく美味しかったです。

 

 

 

食べなかったけど「バーガーキング」も出店を出してました

142

 

 

 

 

お土産としても人気なペパロニピザ

149

 

このボリュームで1200円

 

ドルで買えばもっと安いですね

 

 

 

リブサンドとチーズポテト

 

溶けたチェダーチーズがなんとも言えず美味しいとのことです

146

 

 

あとはステーキやハンバーガー、ターキーなど以前もご紹介したことがあった気がするのでパスします。

 

 

意外と私が好きなのがタコスサラダなのですが、写真撮るの忘れました(^^ゞ

 

 

ジャンキーなフードを食べ、体に悪そうな色のジュースを飲み、訳のわからん英語のロックを聞き、兵隊と英語をしゃべり、飛行機の離陸を見る。

気分だけはアメリカンになれます(笑

 

 

 

 

最後におまけ

 

今回の飛来した飛行機で珍しいものです

012

シャークティースのA10

 

F22ラプター

054

 

今年も暑かった。。。

 

紫陽花と登山電車

  2012/06/26    おでかけ

このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

今回も出来たらポチ・・クリック しちゃってください。
ブログランキング)に参加しています。

 

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/

 

 

 

またまたやってきた梅雨のシーズン。

 

梅雨といえば紫陽花。

 

 

昨年は鎌倉散策をしたので今年は。。気分を変えて箱根に行ってきました。

 

 

新宿から特急ロマンスカーで約1時間半で着いちゃいますから近いですね。

 

 

箱根も紫陽花スポットとして有名で、特に箱根登山鉄道の沿線にはたくさんの紫陽花がありますのでウロウロしてみます(笑)

 

 

 

混雑している箱根湯本駅を後に強羅方面の登山電車に乗り込みます。

 

車内も大混雑。。

 

車窓には紫陽花が綺麗に咲いていていい感じ。

 

 

 

途中駅の大平台で下車してみます。

 

022

 

 

この大平台付近には線路に沿って「あじさいの小径」と呼ばれる路地があり色々な種類の紫陽花が楽しめます。

 

 

 

しばし登山電車とのコラボを楽しんだ後、大平台からさらに上に電車で登ります。

 

 

 

どんどん標高が高くなるせいか宮ノ下の駅を過ぎるとほとんど咲いていません(T_T)

 

 

 

かろうじて彫刻の森付近に咲いてました

 

 

 

 

 

帰りに宮ノ下駅でちょっと撮影

 

 

 

 

 

 

箱根湯本まで下りてくると夜のライトアップされた紫陽花が楽しめる「夜のあじさい号」が停まってました。

 

この電車は予約制指定席で紫陽花の見どころで徐行や停車してくれたり、途中駅で記念撮影の時間をとって停車したりなかなか楽しい電車です。

 

 

今回は時間の都合で乗車できませんでしたが機会があれば乗ってみたいですネ(^O^)

 

 

 

 

箱根の紫陽花はこれからが見頃のようですから皆様も週末あたりにお出かけされてはいかがでしょうか?

 

パスポート持って近場にお出かけ

  2012/05/02    おでかけ

このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

 

ゴールデンウィークまっただ中。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

昨年の悪夢の渋滞を恐れ自宅警備員になる予定の「うみのすけ」です(笑)

 

と言いますか。。風邪をひいて発熱して出かけられないだけです(^^ゞ

 

 

今回も出来たらポチッ・・クリック しちゃってください。
ブログランキング)に参加しています。

 

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/」

 

 

 

ゴールデンウィークの前半は天気に恵まれてお出かけ日和でしたね。

 

私も近場でイベントがあったので軽く出かけてきました。

 

 

 

米軍厚木基地でスプリングフェスタがあると聞きつけ覗いてきました?

 

 

相鉄線のさがみ野駅から徒歩約20分で到着(相模大塚駅からはバスもあり)

 

 

厚木基地とは名ばかりで実際には綾瀬市と大和市にまたがったところにあるアメリカ海軍と海上自衛隊が共用で使う基地です

 

 

正門ゲートに着くと入場のための長蛇の列が。。。。約2?ぐらい・・

 

最後尾に並び約1時間で入場できました

 

 

ここ厚木基地は入場のセキュリティーチェックが厳しいことで有名

 

本籍(国籍)を証明できるものがないと入場できません

 

特に最近のICチップになった本籍が記載されていない免許証ではNGです。

 

ただ直近3か月以内発行の記載印字票か本籍記載の住民票が一緒にあれば大丈夫ですが

 

 

OKなのはパスポート、写真入り住基ネットカード

 

何時間並んでも、ごねてもダメです。

 

学生証だけでも追い返されます。

 

日米両国籍以外の国籍の方は入場をお断りする場合もありますとも書いてあるし・・

 

実際に私の後ろに並んでいた家族は本籍記載のない免許証しかなく追い返されてました

 

 

 

私も今回はパスポート持参です

 

 

 

 

 

中に入るとマッカーサーがお出迎え

 

Dsc_0154

 

 

戦後はじめてマッカーサーが降り立った飛行場はココ厚木基地だからなんです

 

 

 

入り口付近に展示されている懐かしい飛行機たちを見ながら奥に進みます

 

Dsc_0162

映画「トップガン」で一躍有名になった「F14トムキャット」です

 

 

 

 

グラウンドにはたくさんの体に悪そうなジャンキーなフードが売られているテントが並んでいます

 

さっそく怪しいステーキのセットを(笑)

 

Dsc_0316

 

 

 

さらにその先に歩くとなんと。。基地の中にゴルフ場

 

Dsc_0308 Dsc_0310_2

 

まあ贅沢な。。

 

 

 

モノホンの機関銃を持ったお方もウロウロ・・

 

Dsc_0318

 

 

 

お子様が喜びそうなアメリカの消防車も多数展示されています

 

Dsc_0165_1 Dsc_0164

 

 

 

いよいよメイン?の飛行場へ

 

厚木基地はアメリカの空母ジョージワシントンの艦載機、第5空母航空団の所属基地になっています。

 

4つの戦闘攻撃隊のそれぞれCAG機と言われる司令官機の戦闘機が展示されていました

 

Dsc_0277_1

ダイヤモンドバックスのF/A18F

 

ダイヤモンドバックスとはアリゾナあたりに生息する菱型模様のガラガラヘビだそうです。

 

だからマークもガラガラヘビ

 

Dsc_0301

 

 

 

こちらはロイヤルメイセス

 

Dsc_0212_1

 

 

そしてイーグルス

 

Dsc_0273_1

 

 

ダムバスターズ

 

 

Dsc_0333_1 Dsc_0335

 

ちなみにCAG機以外はこんなに派手な塗装ではありません(笑)

 

 

今年の春からこの厚木にやってきたシャドウホークスのEA-18Gグラウラーは特に人気でした

 

Dsc_0325_1

 

これは電子戦機で敵のレーダーなどに電子妨害などをする飛行機です

 

 

 

ほかにもマニアックなホーカーハンターと呼ばれる戦闘機も。

 

Dsc_0201

 

英国製の戦闘機ですがアメリカのATACという民間軍事会社で運用していて仮想敵機として使用しているようです

 

 

 

日本の車のナンバープレートを模した塗装のヘリも

Dsc_0294

 

相模ナンバーです(笑)

 

 

 

なにかと話題の多い沖縄の普天間基地からもヘリが来て「トモダチ作戦」の紹介をしていました

 

Dsc_0293

 

 

 

 

共用している海上自衛隊の飛行機もたくさんいました

Dsc_0350

Dsc_0166_2 Dsc_0168

 

 

4月としては異例の暑さで汗をたくさんかいたせいか、帰宅後熱発で苦しむことになるとはこの時は夢にも思わないうみのすけでした。。。(T_T)

 

 

梅の芳香に誘われて

  2012/03/27    おでかけ

このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

うみのすけです(^o^)/

 

 

今回も出来たらポチッ・・クリック しちゃってください。
ブログランキング)に参加しています。

 

是非ワンクリックをお願いします。(^o^)/

 

 

 

高知では桜も開花しているようですが、都内ではやっと梅が見頃な感じです。例年より遅めですね

 

 

 

 

私も春を感じるべく、先日天気が良かったので梅の名所水戸の「偕楽園」にお出かけしてきました。

 

 

 

水戸へは上野から特急に乗れば1時間ちょっとで到着します。

 

 

 

梅まつりの期間はこの偕楽園に隣接した偕楽園臨時駅に特急や各駅停車が停車するので便利です。

 

この臨時駅は梅まつりのシーズンの土日しか停車しませんので下車するのはちょっとレアです(笑)

 

Dsc_0137

 

 

駅に降りれば梅まつりの綺麗なお姉さんがお出迎えで気分も上々(笑)

Dsc_0134

 

 

 

駅を降りて数分歩けば偕楽園の東門に到着です。

 

 

偕楽園は日本三名園の一つ(あとの2つは金沢の兼六園と岡山の後楽園です)で1842年に水戸藩9代藩主の徳川斉昭によって造園されたそうです。

 

徳川斉昭は徳川最後の将軍15代慶喜の父としても有名な人ですね。

 

 

 

偕楽園は約13haに約100種3000本もの梅が植えられていて皆さまもご存じなように梅の名所でもあります。

 

 

 

入園料はなんと無料!

 

300円?500円ぐらい取っても誰も文句は言わなそうですが。。良心的。

 

 

私が行った日はまだ7分咲きということでしたが見ごろが例年より2週間くらい遅い感じです

Dsc_0063

 

梅の種類はいまいち良くわかりませんが・・・(^^ゞ

 

とりあえず梅の花とパンフレットを見つつ「なるほど?」と観梅

 

 

どうやら「月影」「江南所無」「白難波」「虎の尾」「柳川枝垂」「烈公梅」という6種が「水戸の6名木」らしいので園内で探すことに(笑)

Dsc_0054

「月影」

 

Dsc_0123

「虎の尾」

 

 

 

木に名前が書いてあればわかるんですが。。どれも似ていて難しい

Dsc_0129_2 Dsc_0081_3

 

 

 

残念ながら「梅まつり」は3月いっぱいで終了。

 

臨時駅への停車も終わってしまいましたが4月の初旬ぐらいまでは楽しめそうです

 

Dsc_0067_5

 

 

おまけ

Dsc_0087_2

咲き誇る梅林を見て快走する新型特急E657系