うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX

いままで気になってたけど知らなかったことや行ったことがなかったとこを紹介する

サイト内検索

*

「 おでかけ 」 一覧

富士山へチャレンジ! 3(標高3400mの虹)

  2009/08/07    おでかけ

うみのすけです ?(・_・ )( ・_・)/

 

今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)

 

富士山の続きです。

前回は御来光を迎えたとこまでお伝えしました。

151

後でバスの中で聞いた話しによれば,御来光が見れたのはなんと十日ぶり。

ラッキーでした(^_-)-☆

 

 

さあ,再び頂上めざしてスタート!

157

 

御来光を見た地点から少し登った山小屋でまた休憩。皆さま持参のカップラーメンを食します。

山小屋で購入するとカップラーメンが600円ぐらいします。

お湯だけでも200円。?(◎o◎)/!

 

水をココまで上げることを考えれば・・・仕方ないか。

ちなみに,高所では気圧が低いので水の沸点が下がります。富士山頂で88℃ぐらいだそうです。

お湯も若干ぬるい?ということに。カップラーメンも3分たっても固め?

でも美味しいです。(^O^)/

 

たっぷり食事休憩もとって皆さま元気回復した・・はずですので再出発。

 

 

174

標高3250m。一面の雲海です。

 

 

こんな道が続きます。

176

 

 

 

 

がんばって登る植様。

 

 

 

標高3400m付近の山小屋ではなんと

183

ちょっと前に霧雨が降り,さっと晴れたからでしょう。

本当に山の天気は変わりやすいです。

 

 

そして最後の山小屋,八合目五勺の標高3450mの御来光館に到着

188190

山頂までもう少し。

 

そういえばブチョーとBONは??

来ないぞ(笑

 

長くなったのでまた次回・・

富士山へチャレンジ! 2(雲海からのご来光)

  2009/08/05    おでかけ

うみのすけです(^_-)-☆

 

今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)

 

前回の続きです。

富士山に挑む5人。やっとこさ7合目まで登ってきました。

 

さて,登山はここからが正念場。いままでは砂礫のクネクネ道でしたが,ここからはゴツゴツの溶岩の岩場を登っていきます。

この7合目からは少し登っては山小屋がある感じで山小屋が続きます。

 

 

いつの間にか霧も晴れ,空を見上げれば一面の星空!

真っ暗な岩場に体をよこたえて上を見上げれば天然プラネタリウム状態です。時々流れ星も見えます。

 

 

6つの山小屋を経由してついに8合目の最初の山小屋に到着

048

まだまだ元気なBONと植様。

 

 

 

 

ついに標高は3000mを超えました!

 

東の空も徐々に明るくなってきました。

063_2

 

 

まだ御来光には時間がありそうですのでさらに上を目指します。

道は岩場から再び砂礫の道に。

 

空もだいぶ明るくなったので広い道の途中で休憩。御来光を待ちます。

123_3

 

標高約3200m。御来光直前にみんなでパチリ

099_2

 

会社のジャンバーを着て喜ぶBONと植様。

103_2

 

 

そして,ついに・・・待望の御来光です。

136_2

 

雲海から出る朝日はとても神秘的です。

この景色を見たらここまでの疲れも飛んでしまいます。

 

 

さあ,いよいよ頂上めざしてラストスパート!

この続きは金曜日にUPします。

 

おまけ

142_2

御来光バックの「うみのすけ」です。渋い ?(笑

富士山へチャレンジ! 1(本当に余裕で登頂なの?)

  2009/08/03    おでかけ

うみのすけです(^O^)/

 

今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)

 

「日本一の山,富士山に登頂しよう!」という話が会社で盛り上がり金曜日(7/31)の夜から土曜日にかけて会社のメンバー5人でいざ出陣!

メンバーはBON長ナノ植様ブチョーうみのすけ,の5人。

事前の自己分析では皆さま「余裕でしょ!」とのことでしたが・・はたして?!

 

 

金曜日の会社終わりから夜通し登山というハードスケジュール。

今回は富士スバルライン5合目までの往復と下山後の温泉がセットになった激安バスのプランをチョイス。

 

若干の渋滞もあり5合目についたのは予定より1時間遅れの23時ぐらいでした。

 

天気が心配されてましたが5合目は霧がでてるものの雨は無し。気温もそれほど寒くなくGOODなコンディションです。

033 

 

 

出発前のメンバー。この時点では気合満々(笑

 

 

 

ツアーの添乗員さんも登頂するというのでご一緒させていただくことにしました。

なにしろ我々素人ですから・・(^^ゞ

 

 

石畳っぽい道や階段など約30分の道のりで6合目に到着。

 

6合目からは階段状のきつい坂。

 

はやくも・・ブチョーがバテバテ状態(笑

 

まだ序の口ですが・・大丈夫なのか?

 

 

6合目から約1時間。なんとか7合目の最初の山小屋に皆さま無事到着?

039_2

 

 

 

 

 

 

この山小屋が2,700mで6合目が2,390mですから約300m登って来ました。

頂上まではまだ約1,000m・・・

はやくもメンバー全員が富士山をナメテいたと反省(笑

 

これから先にさらに過酷な行程があるなんて・・

 

 

続きはまた水曜日。

V作戦

  2009/06/29    おでかけ

うみのすけです?(^ ^)/

今回もぜひポチッと・・・クリック しちゃってください。
(ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックをお願いします。)

東京の臨海部、お台場の一角でV作戦をキャッチした!

噂では対北朝鮮のミサイル迎撃対策にモビルスーツの建造が極秘におこなわれているようだ。

さっそくスレンダーなデニムのジーンズをはいて潜入だ!?

台場駅から歩いて数分、潮風公園内に白い巨体が・・・

Dsc_0088_2

デカイ!

間違いない!RX78ガンダムである。

あいにくの雨にもかかわらず同じような偵察部隊が多数いるようだ。

Dsc_0091

上半身のアップ。

肩にはホワイトベース所属を表すWBの文字や地球連邦軍(宇宙軍)のEFSFの文字も。

東京の市街地をバックに。

Dsc_0092_2

バックショットとサイドショットも

Dsc_0095_2Dsc_0097_2

このモビルスーツが量産されれば北朝鮮など物の数ではないぞ!

リベンジ

  2009/02/04    おでかけ

このあいだフラっとリベンジに行ってきました。

何のリベンジか?

以前のブログ(10月14日)で書いた薩埵峠に富士山を見に行ってきました。

前回は雲がかかって富士山が見えず涙をのみました。

富士山は他が天気が良くても雲がかかったり,降った雪が風で巻き上がって霞んでしまったりと気難しいので現地に行くまで不安でしたが
この日は見事快晴
まさに雲ひとつ無し。

峠には今回も由比から登りましたが興津から登ったほうが楽な感じがします。

道すがらは「みかん」の無人販売所も多数あり,のどかな感じです。

みかん畑のみかんも美味しそうに生ってます

前回よりもハイキングの人が多かったです。

どうやらどこぞの旅行会社のツアーのようで,おじさま,おばさまがたがいっぱい(笑

頂上に着くと・・

Dsc_

見事な風景。すがすがしい気分です。

目的は達成です。

今回は歌川広重の東海道五十三次の作品もUPしたので見比べて見てください

Dsc_jpg

そして,もう一つの楽しみ。

桜エビです。

由比へ戻る途中のお店で「桜えび掻き揚げ丼」を食しました。

Dsc__2

サクサクの掻き揚げは最高でした?(^o^)/

お土産はもちろん「みかん」(笑

甘くておいしかったですよ。(^_-)-☆

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

☆担当者もイラスト入り⇒『賃貸営業マンがおくる楽しいブログ』

☆賃貸経営コラム集 メールマガジン⇒『HIRO’S METHOD』

☆HPリニューアルしました⇒『ヒロ・コーポレーション』

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■